2009年07月31日
複写はがき
複写はがきというのがあります。自分が書いた手紙をカーボン用紙でコピーしてとっておくものです。いつ誰に書いたか分かるように、また、何枚書いたかも分かるようになっています。
自分は使う時と使わない時がありますが、勉強会の仲間はものすごく書いています。三島の「きもののむらき」の木村社長は1400日以上毎日はがきを書き続けています。ひとつのことを継続して行うのはすごいことです。
自分は毎日は書きませんが、せめて社員さんには月一回給料明細の中に複写はがきで感謝の言葉を書いて渡しています。どう思われているか分かりませんが・・・。毎日会社のHPのブログで「今日のありがとう」という項目で書いていくと、本当に一ヶ月間たくさんお世話になっている事実を発見します。
㈱STK製作所 HPアドレス
http://www.stk-s.co.jp
人生を豊かにするための手段として、複写はがきお勧めです。母の作品の「ありがとうはがき」でこれからも書いていこうと思いました。

自分は使う時と使わない時がありますが、勉強会の仲間はものすごく書いています。三島の「きもののむらき」の木村社長は1400日以上毎日はがきを書き続けています。ひとつのことを継続して行うのはすごいことです。
自分は毎日は書きませんが、せめて社員さんには月一回給料明細の中に複写はがきで感謝の言葉を書いて渡しています。どう思われているか分かりませんが・・・。毎日会社のHPのブログで「今日のありがとう」という項目で書いていくと、本当に一ヶ月間たくさんお世話になっている事実を発見します。
㈱STK製作所 HPアドレス
http://www.stk-s.co.jp
人生を豊かにするための手段として、複写はがきお勧めです。母の作品の「ありがとうはがき」でこれからも書いていこうと思いました。

Posted by 泰青パパ at 23:55│Comments(2)
│細谷つよし
この記事へのコメント
こんにちは、ご紹介していただいて恐縮です。
伝える気持ちが入っていれば最高ですね、社員さんも大喜びですね。
お母さんのハガキお願いしたままですいません。次にお会いしたときに。
伝える気持ちが入っていれば最高ですね、社員さんも大喜びですね。
お母さんのハガキお願いしたままですいません。次にお会いしたときに。
Posted by 木村です。 at 2009年08月01日 17:31
ご無沙汰してました。
複写ハガキを書き始めた頃は、コピーを相手に送るのは失礼な気がしていました。
書き始めてみると、自分が書いてきた記録が面倒な気持ちを後押ししてくれます。筆不精の人には特におすすめだと思いました。
複写ハガキを書き始めた頃は、コピーを相手に送るのは失礼な気がしていました。
書き始めてみると、自分が書いてきた記録が面倒な気持ちを後押ししてくれます。筆不精の人には特におすすめだと思いました。
Posted by SALT at 2009年08月01日 21:40